ガーミン235Jの機能に「予想タイム」というものがあります。
これはガーミン235Jで計測される「現在のVo2Max」から算出した予想タイムになります。
予想タイムは、
- 5km
- 10km
- ハーフマラソン
- フルマラソン
4つの距離で予想されます。
こういった機能があるとモチベーションのアップや維持に役立ちますね!
フルマラソンのサブスリー(サブ3)~サブフォー(サブ4)のVo2Max目安
サブスリー(サブ3)
Vo2Max:56
予想タイム:2時間56分32秒
サブ3.25(3時間15分以内)
Vo2Max:52
予想タイム:3時間11分12秒
サブ3.5
Vo2Max:48
予想タイム:3時間27分31秒
サブフォー(サブ4)
Vo2Max:42
予想タイム:3時間55分56秒
ハーフマラソンの1時間25分切り~1時間50分切りのVo2Max目安
1時間25分切り
Vo2Max:56
予想タイム:1時間24分34秒
1時間30分切り
Vo2Max:53
予想タイム:1時間29分54秒
1時間35分切り
Vo2Max:51
予想タイム:1時間33分41秒
1時間40分切り
Vo2Max:48
予想タイム:1時間39分48秒
1時間45分切り
Vo2Max:46
予想タイム:1時間44分11秒
1時間50分切り
Vo2Max:44
予想タイム:1時間48分52秒
Vo2Maxと予想タイムを検証
これまでのタイムトライアルやレースでのタイムと、当時のVo2Maxから導き出された予想タイムを比較します。
① 5kmタイムトライアルをやった2019年2月13日の私のVo2Maxは、
タイムトライアル前が46(Vo2Max46の5km予想タイムは22分40秒)
タイムトライアル後が48(Vo2Max48の5km予想タイムは21分43秒)
でした。
実際のタイム:22分09秒
タイムトライアル前後のVo2Maxから算出された予想タイムの範囲内(21分43秒~22分40秒)に実際のタイム(22分09秒)が入っています!
② 5kmタイムトライアルをやった2019年4月24日のVo2Maxは、
タイムトライアル前が46(Vo2Max46の5km予想タイムは22分40秒)
タイムトライアル後が48(Vo2Max48の5km予想タイムは21分43秒)
でした。
実際のタイム:22分07秒
タイムトライアル前後のVo2Maxから算出された予想タイムの範囲内(21分43秒~22分40秒)に実際のタイム(22分07秒)が入っています!
③ 10kmタイムトライアルをやった2018年11月27日のVo2Maxは、
タイムトライアル前が47(Vo2Max47の10km予想タイムは46分01秒)
タイムトライアル後が50(Vo2Max50の10km予想タイムは43分12秒)
でした。
実際のタイム:46分40秒
タイムトライアル前後のVo2Maxから算出された予想タイムの範囲(43分12秒~46分01秒)より実際のタイム(46分40秒)は少し遅かった…
④ 勝田全国マラソン2019の時のVo2Maxは、
レース前が47(Vo2Max47のフルマラソン予想タイムは3時間31分54秒)
レース後が48(Vo2Max48のフルマラソン予想タイムは3時間27分31秒)
でした。
実際のタイム:4時間52分53秒
レース前後のVo2Maxから算出された予想タイムの範囲(3時間27分31秒~3時間31分54秒)より実際のタイム(4時間52分53秒)はかなり遅かった…
まとめ
4例しか検証していないので、まったく数が足りていませんが…
- 5km2回は範囲内
- 10kmは少し遅かった
- フルマラソンはだいぶ遅かった
という結果からいえることは、距離が短いほうが正確かもしれないということです。
ガーミンの予想タイムはVo2Maxを基に提示しているだけなので当然誤差もあります。
なので、あくまでも参考程度に考えておいた方がよさそうです。
とはいえ、少ないよりは多い方がランニングに有利であることは間違いないので、気にしすぎない程度に気にしていこうと思います。
今後もレースやタイムトライアルで検証を続けていきます!