6月16日に他のスポーツで不注意による怪我をしてしまいました( ノД`)
ド派手に転んで左膝を強烈に打ち付けました!
やった直後はどこも痛くなくて「うまく転んだなぁ、さすが俺!」などとはしゃいでいたのですが、夜になったら左膝とその上のあたりが痛くなり…
<参考>

コケて怪我しました...継続して練習することの難しさを痛感...
下記のようにツイートした通り先々週他のスポーツの最中に不注意でコケました(´;ω;`)
怪我の状態
幸い捻ったりしなかったので、打撲だけで済みました。
しかし、ド派手に転んだのでかなり強く左膝を打ちつけたよ...
6月のランニングの目標は、
- 1度に走るジョグの距離や時間は、10km以下ないしは70分以下を厳守。基本的には6~8km
- ジョグする回数を増やし3日以上空かないようにする
- ポイント練習を3回以上行なう
- 月間走行距離の目安は、105km~120.67km
でした!
<参考>先月(5月の練習日記)

ポイント練習に取り組み始めようと思ったが... ~2019年5月練習日記~
5月に入っていきなり、1日~3日は旅行で走れませんでした。
「旅ランしちゃおうかな?」
「温泉をゴールにしたらちょうどいいな!」
「海沿い走ったら気持ちよさそうだな!」
な~んて考えたりして、走る準備はしていきましたが、結局...
実際のところどうだったのか見ていきます!
練習記録2019.6.1~2019.6.30
詳細
日付 | 距離 | 時間 | ペース | Vo2Max (終了時) |
感想 |
6月1日 | 6.06km | 0:43:47 | 7:13 | 43 | 心拍数はゾーン2で約23分、 ゾーン3で約20分だった。 できるだけゾーン2で走ろうと試みたつもり だったが、結果的にけっこう心拍数が上が ってしまった。 |
6月3日 | 7.2km | 0:52:23 | 7:17 | 42 | ポイント練習を予定していたが、 昨日一昨日の他のスポーツの疲れを 感じたので断念。 出だしから心拍数高く、 心拍数はゾーン3で約20分、 ゾーン4で約30分だった。 |
6月4日 | 6.45km | 0:47:06 | 7:18 | 42 | 他のスポーツやった後にジョグした。 その割には心拍数は上がらず、 ほぼ100%ゾーン2だった。 |
6月6日 | 7.49km | 0:58:38 | 7:50 | 42 | 心拍数はゾーン2で約16分、 ゾーン3で約42分だった。 心拍数高めだったのは暑さのせいかな? |
6月7日 | 6.18km | 0:49:11 | 7:58 | 42 | 朝ラン。 朝だからか曇り空だったからか涼しく感じた。 心拍数はゾーン2でほぼ100%だった。 |
6月9日 | 7.37km | 0:55:11 | 7:29 | 42 | 走り出す前は昨日の他のスポーツの疲れを 強く感じて走るのやめようか迷ったが、 走り出したら疲れはそれほど感じず いつもより心拍数も低目だった。 心拍数はゾーン1で約1分、 ゾーン2で約46分、 ゾーン3で約8分だった。 |
6月11日 | 1.01km | 0:07:12 | 7:08 | アップ。 | |
10.01km | 0:52:06 | 5:12 | 10kmビルドアップ走 楽に走れるペースで走り始めて徐々に ペースを上げて、最後の1kmは全力。 5:42-5:52-5:38-5:21-5:28- 5:12-5:03-4:54-4:40-4:13 計52:03 ラスト1km4:13まで上げられた! 心拍数はゾーン3で約23分、 ゾーン4で約20分、 ゾーン5で約8分だった。 |
||
3.1km | 0:24:18 | 7:50 | 45 | ダウン。 Vo2Maxが42→45にUP! |
|
6月12日 | 8.22km | 1:08:07 | 8:17 | 45 | アレルギーで1日クシャミが止まらなかった のと昨日ポイント練習やったこともあり、 意識してゆっくりジョグした。 その甲斐あってか疲労が抜けたような 感じがする。 今までのジョグのスピードが「疲労抜き」 とするには速すぎたのか? 心拍数はほぼ100%ゾーン2。 心拍数、今まではゾーン2(私の場合120以下) を意識していていつもギリギリゾーン2 という感じだったが、これからは 余裕をもってゾーン2(私の場合110~115) を意識してみる。 |
6月に実施したポイント練習の記事

ビルドアップ走もやり方いろいろ 2019年6月11日練習日記
6月11日に10kmビルドアップ走に取り組みました!
今日取り組んだ"ビルドアップ走"
あらかじめペースを決めないで楽に走れるペースで走り始めて、徐々にペースを上げて、最後の1kmは全力で走りました。
走り始めのペース
「...
まとめ
6月の月間走行距離 | 63.09km |
走った日数 | 8日 |
平均走行距離 | 7.89km |
3日以上空いてしまった回数と日数 | 1回13~30日 |
総評
反省と振り返り
- ジョグの走る距離や時間は目標通りに実施することができた。
小まめに走る方が性に合っているようだ。 - 怪我の影響で半月以上走れなかった。
なので、ポイント練習も1回しかできず、月間走行距離も目標105km~120.67kmに対して63.09kmと未達だった。
今月は怪我の影響が大きすぎました…
怪我の原因が不注意によるもので防ぎようのないものではなかったので、ホント悔やんでも悔やみきれません…
レース前とかではなく、かつ大怪我にならなかったのが不幸中の幸いでした。
これから気を付けようと思います。
7月に向けて
6月に実施した、
1度に走るジョグの距離や時間は、10km以下ないしは70分以下を厳守。基本的には6~8km
というのは今の自分に最適だと感じたので継続します。
7月の目標
- 1度に走るジョグの距離や時間は、10km以下ないしは70分以下を厳守。基本的には6~8km
- ジョグする回数を増やし3日以上空かないようにする
- ポイント練習を3回以上行なう
- 月間走行距離の目安は125km以上
<最低距離の参考>

サブスリー(サブ3)に向けた練習スケジュール2019年4月
に基づいて、練習スケジュールを考えます。
来期のレーススケジュール
10月 さくら市マラソン(ハーフ)
11月 福岡マラソン(フル)orいびがわマラソン(フル)or神戸マラソン(フル)
12月 足立フレンドリーマラソン(ハ...