7月のランニングの目標は、
- 1度に走るジョグの距離や時間は、10km以下ないしは70分以下を厳守。基本的には6~8km
- ジョグする回数を増やし3日以上空かないようにする
- ポイント練習を3回以上行なう
- 月間走行距離の目安は125km以上
<参考>先月(6月の練習日記)

不注意による怪我に泣かされました ~2019年6月練習日記~
6月16日に他のスポーツで不注意による怪我をしてしまいました( ノД`)
ド派手に転んで左膝を強烈に打ち付けました!
やった直後はどこも痛くなくて「うまく転んだなぁ、さすが俺!」などとはしゃいでいたのですが、夜になったら左膝とそ...
実際のところどうだったのか見ていきます!
練習記録2019.7.1~2019.7.31
詳細
日付 | 距離 | 時間 | ペース | Vo2Max (終了時) |
感想 |
7月2日 | 7.27km | 1:07:24 | 9:16 | 45 | 左膝の打撲もあり、中19日空いてのランニング! 心拍数110~115を意識してジョグした。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約57分、 ゾーン3で約9分 だった。 その結果キロ9分台とかなりゆっくりしたペース になったが、このペースだと疲れを感じないかも。 今の自分の「疲労抜きjog」のペースは本当はこの くらいだったのかもしれない。 |
7月3日 | 1.01km | 0:07:14 | 7:10 | アップ。 | |
10.01km | 0:55:11 | 5:31 | 10kmビルドアップ走。 楽に走れるペースで走り始めて徐々にペースを上げ て、最後の1kmは全力で走った。 5:52-5:56-5:48-5:36-5:50- 5:28-5:18-5:14-5:15-4:52 計55:09 心拍数はゾーン3で約1分、 ゾーン4で約13分、 ゾーン5で約41分だった。 前回の10kmビルドアップ走と比べると、 ペースが遅いのに心拍数がだいぶ高かった。 19日もあいだが空いただけに仕方ないところか。 |
||
2km | 0:17:17 | 8:39 | 43 | ダウン。 Vo2Maxが45→43にDOWN |
|
7月6日 | 7.46km | 1:07:20 | 9:02 | 43 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約58分、 ゾーン3で約9分だった。 |
7月7日 | 7.46km | 1:05:44 | 8:49 | 43 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ほぼ100%ゾーン2だった。 |
7月9日 | 1.01km | 0:07:09 | 7:05 | アップ。 | |
10.01km | 0:52:35 | 5:15 | 10kmビルドアップ走。 楽に走れるペースで走り始めて徐々にペースを 上げて、最後の1kmは全力で走った。 5:32-5:47-5:45-5:29-5:33- 5:19-5:05-4:55-4:49-4:19 計52:33 心拍数はゾーン3で約12分、 ゾーン4で約22分、 ゾーン5で約18分だった。 先週の10kmビルドアップ走と比べ出だしのペース も速くスピードも上げやすかった。 |
||
2.12km | 0:17:21 | 8:11 | 44 | ダウン。 Vo2Maxが43→44にUP |
|
7月15日 | 1.01km | 0:07:19 | 7:15 | アップ。 他のスポーツの練習や試合などの日程の関係で、 中5日空いてしまった。 |
|
15.01km | 1:28:20 | 5:53 | キロ6分目安で15kmペース走。 6:03-6:07-6:01-6:03-6:10- 5:54-5:58-5:56-5:50-5:47- 5:43-5:40-5:44-5:42-5:40 計1:28:18 心拍数はゾーン3で約12分、 ゾーン4で約1時間5分、 ゾーン5で約11分だった。 11km過ぎで足が重くなりはじめ、 ラスト3kmは脚が上がらず少々辛かった のでちょっとだけ頑張った。 ふくらはぎの下の方に軽い張りを感じた。 |
||
2.07km | 0:14:54 | 7:12 | 45 | ダウン。 Vo2Maxが44→45にUP |
|
7月16日 | 7.36km | 1:06:45 | 9:04 | 45 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約59分、 ゾーン3で約7分、 ゾーン4で約1分だった。 |
7月17日 | 7.4km | 1:06:39 | 9:00 | 43 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約56分、 ゾーン3で約1分、 ゾーン4で約10分だった。 Vo2Maxが45→43にDOWN |
7月19日 | 7.37km | 1:09:59 | 9:30 | 43 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1時間3分、 ゾーン3で約6分、 ゾーン4で約1分だった。 平均キロ9:30というペースは過去最も遅い かもしれない。 |
7月24日 | 1.01km | 0:07:08 | 7:04 | アップ。 他のスポーツの練習や試合などの日程と 仕事の関係で、中4日空いてしまった。 |
|
10.01km | 0:52:38 | 5:15 | ペース気にせず気持ちよく走り出して 10kmペース走。 5:18-5:25-5:28-5:16-5:17- 5:14-5:18-5:16-5:10-4:55 計52:37 心拍数は、 ゾーン3で約11分、 ゾーン4で約18分、 ゾーン5で約23分だった。 出だし速く入りすぎたが、結果的に最後まで 気持ちよく走れた。 |
||
2.2km | 0:17:13 | 7:50 | 45 | ダウン。Vo2Maxが43→45にUP | |
7月25日 | 5.01km | 43 | 疲労抜きjog。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で41分、 ゾーン3で約4分だった。 途中で腹痛になりトイレに駆け込んだ… Vo2Maxが45→43にDOWN。 |
||
7月29日 | 1.01km | 0:07:38 | 7:33 | アップ。 | |
6.01km | 0:35:52 | 5:58 | 結果的に6kmペース走。 当初はキロ6分ペースを意識して15kmペース走 をやろうと考えていたが、走り始めてすぐに 15kmは走れない感じがしたので10kmに変更 しようと思ったが、体が重く調子がよくない 感じがしたので6km地点でやめることにした。 「絶対無理」というほどではなかったが、 大事をとってやめた感じ。 6:16-6:08-6:08-5:44-5:48-5:46 計35:50 心拍数は、 ゾーン3で約1分、 ゾーン4で約13分、 ゾーン5で約22分だった。 最初から心拍数も高目で不調だった。 |
||
4.17km | 0:34:51 | 8:21 | 42 | ダウン。 ポイント練習を考えていたようにできなかった ので、ダウンは長めにやった。 Vo2Maxが43→42にDOWN |
7月に実施したポイント練習の記事

7月上旬に行なったポイント練習とそこから感じたこと
7月に入って、3日、9日、15日と半月で3回ポイント練習をやりました!
半月で3回というのは普段から走っている方にしたら特別なことでもなんでもないと思いますが...
私にとっては大進歩です♪
なぜかというとこれまではジョグ...

7月後半に行なったポイント練習とそこから感じたこと
7月の後半は24日と29日の2回、ポイント練習を行ないました!
7月の前半は私にしてはいい感じでポイント練習に取り組むことができていたので、後半もそれを継続しようと思い、練習メニューなどを決めました。
<参考>
7月後...
まとめ
7月の月間走行距離 | 117.99km |
走った日数 | 12日 |
平均走行距離 | 9.83km |
3日以上空いてしまった回数と日数 | 3回 10~14日、20~23日、26~28日 |
総評
反省と振り返り
- 先月同様、ジョグの走る距離や時間は目標通りに実施することができた。
- 3日以上空いたことが3回もあり、走った日数12日とあまり増やせなかった。
- ポイント練習は5回(うち1回は6kmになってしまいましたが…)実施し、3回以上という目標は達成できた。
- ポイント練習を実施した影響で1日の平均走行距離が9.83kmと過去最長になった。
7月29日のランニング時、体調不良で思い通り走れなかった。
急に暑くなったことで体がまだそれに慣れていなかったのだと思われます。
ポイント練習を5回やることができて、体調不良の1回を除いてとても楽しく取り組むことができました♪
8月に向けて
8月は暑さも本格的になることと思いますが、体調を整えて無理せず走ろうと思います。
ジョグについて、
・1度に走るジョグの距離や時間は、10km以下ないしは70分以下を厳守。基本的には6~8km
としていましたが、
・心拍数110~115を意識してゆっくり走れば、10km以上ないしは70分以上でも疲労が蓄積することはないんじゃないか
と感じていますので、8月のジョグは距離や時間の制限をなくして、その日の感じで決めていきます。
朝ランを何回かやってみてその気持ちよさを体感しました。
習慣化するのはなかなか難しいかもしれませんが、できるだけ早起きして取り組んでいきたいです。
そして、朝と夜の2部練にも取り組んでみます。
他のスポーツもやっているのでポイント練習は週一回としましたが、週末に他のスポーツに取り組むことが多いので、週の初めにセット練(2日連続ポイント練習)を入れることは可能なのではないかと思えてきたので取り組んでみます。
8月の目標
- ポイント練習以外のジョグ(疲労抜きジョグ)は心拍数110~115を意識したペースで、時間や距離は特に制限せずに行なう。
- ジョグする回数を増やし3日以上空かないようにする
- ポイント練習を4回以上行なう
- 月間走行距離の目安は150km以上
- 2部練習に取り組んでみる(朝夜)
- セット練(2日連続ポイント練習)に取り組んでみる
<最低距離の参考>

サブスリー(サブ3)に向けた練習スケジュール2019年4月
に基づいて、練習スケジュールを考えます。
来期のレーススケジュール
10月 さくら市マラソン(ハーフ)
11月 福岡マラソン(フル)orいびがわマラソン(フル)or神戸マラソン(フル)
12月 足立フレンドリーマラソン(ハ...