7月に入って、3日、9日、15日と半月で3回ポイント練習をやりました!
半月で3回というのは普段から走っている方にしたら特別なことでもなんでもないと思いますが…
私にとっては大進歩です♪
なぜかというとこれまではジョグ中心で、ポイント練習になかなか取り組めなかったからです😅
月 | ポイント練習回数 | 内容 |
2月 | 2回 | 5kmタイムトライアル、90分走 |
3月 | 0回 | |
4月 | 1回 | 5kmタイムトライアル |
5月 | 2回 | 16kmペース走、1000×7のインターバル走(4本で撃沈…😢) |
6月 | 1回 | 10kmビルドアップ走 |
こうやってあらためて見てみると…
私の成長は亀の歩みより遅いような…
まぁ、よく言えば地に足着けてじっくりやっているという事で!
7月前半の3回のポイント練習の内容
7月3日 10kmビルドアップ走
ラップタイム
1km 5:52
2km 5:56
3km 5:48
4km 5:36
5km 5:50
6km 5:28
7km 5:18
8km 5:14
9km 5:15
10km 4:52
計55:09
感想
楽に走れるペースで走り始めて徐々にペースを上げて、最後の1kmは全力で走りました。
心拍数はゾーン3で約1分、ゾーン4で約13分、ゾーン5で約41分でした。
平均心拍:160bpm
最大心拍:187bpm
前回の10kmビルドアップ走と比べてペースが遅いのに心拍数がだいぶ高かったです。
これは怪我もあり、19日ぶりのランニングになっただけに仕方ないところですね。
<参考>

前回の心拍数はゾーン3で約23分、ゾーン4で約20分、ゾーン5で約8分でした。
前回の平均心拍:141bpm
前回の最大心拍:173bpm
19日ぶりのランニングでも気持ちよく走れたことが収穫です!
7月9日 10kmビルドアップ走
ラップタイム
1km 5:32
2km 5:47
3km 5:45
4km 5:29
5km 5:33
6km 5:19
7km 5:05
8km 4:55
9km 4:49
10km 4:19
計 52:33
感想
楽に走れるペースで走り始めて徐々にペースを上げて、最後の1kmは全力で走りました。
心拍数はゾーン3で約12分、ゾーン4で約22分、ゾーン5で約18分でした。
平均心拍:148bpm
最大心拍:184bpm
心拍数とペースに関して、ほぼほぼ6月11日の10kmビルドアップ走と同レベルまで戻りました。
先週の10kmビルドアップ走と比べ出だしのペースも速くスピードも上げやすかったです。
7月15日 15kmペース走
ラップタイム
1km 6:03
2km 6:07
3km 6:01
4km 6:03
5km 6:10
6km 5:54
7km 5:58
8km 5:56
9km 5:50
10km 5:47
11km 5:43
12km 5:40
13km 5:44
14km 5:42
15km 5:40
計 1:28:18
感想
キロ6分目安で走り始めて15kmペース走をやりました。
心拍数はゾーン3で約12分、ゾーン4で約1時間5分、ゾーン5で約11分でした。
平均心拍:146bpm
最大心拍:169bpm
11km過ぎで足が重くなりはじめ、ラスト3kmは脚が上がらず少々辛くなりましたが、ちょっとだけ頑張りました。
走った後にふくらはぎの下の方に軽い張りを感じましたが、ストレッチを多めにやったら次の日には治っていました。
15kmをこのペースでもっともっと楽に走れるようになりたいです。
まとめ
2月~6月まで、月に3回以上取り組んだことがなかったポイント練習。
7月に入って前半だけで3回やりましたが、これからはこのくらいの頻度で取り組んでいこうと思います。
本来なら週2回ポイント練習して、内1回はスピード鍛錬、内1回はスタミナ鍛錬、というように取り組んだ方がいいと考えてはいるのですが、他のスポーツにも取り組んでいる自分には日程的体力的に無理なので、できる範囲でやっていきます。
ひとまず最低週1回はポイント練習していきます。
内容もあまり厳しいものにすると走りに行くハードルが上がってしまうので、しっかり継続できる内容として、
- 10kmビルドアップ走
- 10kmペース走
- 15kmビルドアップ走
- 15kmペース走
あたりをベースにしていきます。