9月30日にポイント練習をやりました!
9月16日以来のランニングで、実に中13日…

↑の記事に書いてますが、9月後半は「他のスポーツ」「寝坊」「疲労感」と言い訳三昧でまったく走れませんでした😢
こんな状態で迎えた9月最終日、10月に向けて10kmペース走をやりました!
9月30日のポイント練習の内容
10kmペース走
ラップタイム
ペース 最大心拍-平均心拍
1km 4:53 130-120
2km 5:40 141-135
3km 5:45 146-142
4km 5:28 148-144
5km 5:29 162-150
6km 5:36 162-151
7km 5:41 164-152
8km 5:35 159-151
9km 5:33 164-158
10km 5:49 163-157
計55:29
感想
今回はペースをあまり気にしないでスタートして最後までキープするつもりでしたが、ペースを気にしないで走り出したら最初の1km4:53で入ってしまい「速すぎる!」と焦ってペースを落としました😅
心拍数はゾーン2で約1分、ゾーン3で約2分、ゾーン4で約35分、ゾーン5で約12分でした。
平均心拍:146bpm
最大心拍:164bpm
最初の1km、ちょっと速すぎかな?5:20くらいのペースで入っちゃったかな??なんて考えながら走っていたのですが、実際には4:54でした
ペース感覚がヤバいですね
まとめ
今日の練習では、
- 一生懸命走らない
- 疲れなさそうな走りをする
- 軽い感じでスピードを出す
をテーマに走ってみました。
テーマについては終始意識して走れたのでよかったと思います。
なぜこのように意識してみようと思ったのかというと、
一流のマラソン選手を見ていても皆さん無駄な力が入っていなくて、疲れなさそうな感じで走っているなと感じたからです。
それに比べて自分は無駄な力が入っているのではないかなと。
「速いスピードで走ることに慣れてそのスピードよりも遅いペースで走った時に楽に感じるようになる」
ことも余裕を作る上で大切なんだと思いますが、
「”頑張って走った時”のスピードに”頑張らない走り方”で近づくように工夫する」
ということもマラソンを走る上で大切なのかなと思いました。
効率的な走り方、フォーム、などにもつながることなのでしょう。
42.195kmをずっと頑張って走れないですもんね。
今後の練習ではこのあたりを常に意識していきます。
それにしても久しぶりのランニング、楽しかった♪
間があいてリフレッシュできたのももちろんあるかとは思いますが、このくらいのペースで走るのが楽しくなってきたような気がしました。