10月のランニングの目標は、
- ランニングが3日以上空くことを月2回以内にして、ジョグする回数を増やす
- 怪我に気を付けつつ、月間走行距離を150km以上にする
<参考>先月(9月の練習日記)

半月走れなかった! ~2019年9月練習日記~
9月のランニングの目標は、
ランニングが3日以上空くことを月2回以内にして、ジョグする回数を増やす
ポイント練習を5回以上実施する
月間走行距離の目安は150km以上
<参考>先月(8月の練習日記)
...
要するに、今年の2月にこのブログを立ち上げた時から目標としていて、サブタイトルにもしている
「走ることを当たり前にする」
というのが9月末時点で未だに実践できていませんでした💦💦
とはいえ11月10日には今シーズン初のレース”いわい将門ハーフマラソン”も控えています。
10月の練習はどうだったのか見ていきます!
練習記録2019.10.1~2019.10.31
詳細
日付 | 距離 | 時間 | ペース | Vo2Max (終了時) |
感想 |
10月1日 | 8.01km | 0:45:20 | 5:40 | 46 | ジョグ。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約21分、 ゾーン4で約24分だった。 Vo2Maxが43→46にUP |
10月2日 | 10.01km | 0:58:41 | 5:52 | 47 | ジョグ。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約15分、 ゾーン4で約43分だった。 Vo2Maxが46→47にUP |
10月4日 | 6.01km | 0:34:55 | 5:49 | 48 | ジョグ。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約21分、 ゾーン4で約13分だった。 Vo2Maxが47→48にUP |
10月7日 | 12.01km | 1:10:09 | 5:50 | 12kmビルドアップ走。 10kmまで腹五分目、13kmまで腹六~八分目、 ラスト2km腹九分目の15kmビルドアップ走 の予定だったが、途中で雨が降り出したので、 10kmまで腹五分目、11kmまで腹六~八分目、 ラスト1km腹九分目の12kmビルドアップ走 に変更した。 6:01-6:08-6:04-6:03-5:56- 5:59-6:03-5:58-5:57-5:50- 5:21-4:49 計1:10:09 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約3分、 ゾーン3で約58分、 ゾーン4で約7分、 ゾーン5で約2分だった。 雨が理由で距離を減らしたが、10kmあたりで なかなかの疲労度だったので結果的に距離を 減らしてよかったかもしれない。 |
|
1.24km | 0:07:59 | 6:26 | 49 | ダウン。 Vo2Maxが48→49にUP |
|
10月9日 | 10.12km | 0:59:13 | 5:51 | 50 | ジョグ。朝ラン。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約4分、 ゾーン3で約53分、 ゾーン4で約2分だった。 Vo2Maxが49→50にUP |
10月16日 | 10.72km | 1:00:08 | 5:37 | 51 | ジョグ。朝ラン。 台風、他のスポーツ、仕事と言い訳は色々 あるが、またまた中6日も空いてしまった… ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン3で約55分、 ゾーン4で約4分だった。 Vo2Maxが50→51にUP |
10月18日 | 7.11km | 0:44:00 | 6:11 | 51 | ジョグ。朝ラン。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約42分だった。 キロ6分ペースがとても楽に感じた。 キロ6分で40分くらいのジョグなら毎日でも 走れそうな気がした。 |
10月21日 | 20.01km | 2:05:20 | 6:16 | 51 | 20km長距離走。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約11分、 ゾーン3で約1時間54分だった。 10/18のジョグでキロ6分のペースが楽に感じた ので、キロ6分でスタートしたが、12km地点で 脚が重くなり始め15km地点で脚が棒のように なり、17~18km地点からはやめようか走ろう か迷いつつどーにかこーにか20km走り切った… 6:12-6:11-6:22-6:06-6:13- 5:58-6:00-6:07-6:03-5:56- 5:59-5:57-6:03-6:08-6:08- 6:21-6:24-6:34-6:58-7:37 計2:05:17 最後の2kmはフルマラソンの30km地点以降の 辛さを思い出させてくれた。 |
10月22日 | 7.37km | 1:07:42 | 9:11 | 48 | 疲労抜きjog。 昨日の練習と合わせてセット練にしようかとも 考えていたが、太もも前側の張りなど昨日の ダメージが残っていたので疲労抜きjogにした。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約47分、 ゾーン3で約1分、 ゾーン4で約18分、 ゾーン5で約2分だった。 Vo2Maxが51→48にDOWN |
10月24日 | 8.04km | 0:43:38 | 5:26 | 49 | ジョグ。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約28分、 ゾーン4で約14分だった。 8kmまでのラップは、 5:30-5:28-5:37-5:39-5:31-5:25-5:19-5:00 と意識しなかったがゆるいビルドアップっぽく なった。 「あげる」のではなく「あがる」感じで心地 よかった。 |
10月28日 | 10.01km | 0:55:43 | 5:34 | 10kmビルドアップ走。 5kmまで腹五分目、 8kmまで腹六~八分目、 ラスト2km腹九分目 の10kmビルドアップ走した。 5:53-6:03-6:13-5:56-5:50- 5:38-5:14-5:14-4:54-4:47 計0:55:42 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約47分、 ゾーン4で約7分、 ゾーン5で約2分だった。 初めてナイキのズームフライフライニットを 履いて走った。 |
|
1.72km | 0:10:42 | 6:13 | 50 | ダウン。 Vo2Maxが49→50にUP |
|
10月29日 | 7.6km | 0:44:22 | 5:50 | ジョグ。朝ラン。 上下ともユニクロのロングスパッツ着て走ったが、 走り出しはかなり冷えた。 暑いのは暑いのでイヤだけど、寒いのは寒いので イヤだなと、わがままなこと考えながら走った💦 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン3で約39分、 ゾーン4で約4分だった。 |
|
7.61km | 0:46:42 | 6:08 | 50 | ジョグ。2部錬。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約45分だった。 |
|
10月31日 | 7.36km | 0:42:03 | 5:43 | 51 | ジョグ。朝ラン。 寝起きは疲労感が強く走るのやめようか迷ったが、 走り出したら快調で自然とスピードが上がった。 ガーミンの心拍数ゾーンは、 ゾーン2で約1分、 ゾーン3で約40分、 ゾーン4で約2分だった。 Vo2Maxが50→51にUP |
10月に実施したポイント練習の記事

ポイント練習日記10月7日|12kmビルドアップ走
10月7日にポイント練習として12kmビルドアップ走をやりました!
10月7日のポイント練習の内容
12kmビルドアップ走
ラップタイム
ペース 最大心拍-平均心拍
1km 6:01 128-118
2km 6:08 129-1...

脚ができていない...|ポイント練習日記10月21日|20km長距離走
10月21日にポイント練習として20km長距離走をやりました!
1人で20km走るのは過去にもやったことあるし...
10/18のジョグでキロ6分が楽に感じたので...
「キロ6分で20kmならいけるだろ!」と思って取り組...

ポイント練習日記10月28日|10kmビルドアップ走
10月28日にポイント練習として10kmビルドアップ走をやりました!
先週20km長距離走に取り組み、
「全然脚ができていない😢」
と痛感したので、当初は今日も20km長距離走に取り組むつもりでした...
まとめ
10月の月間走行距離 | 134.95km |
走った日数 | 13日 |
平均走行距離(走った日の1日あたり) | 10.38km |
3日以上空いてしまった回数と日数 | 2回 10~15日、25~27日 |
朝ラン&2部練 | 朝ラン5回、内2部練1回 |
総評
反省と振り返り
- ランニングが3日以上空くことを月2回以内にして、ジョグする回数を増やす
→〇 3日以上空いてしまったのは2回だったので、一応目標達成!
しかし、内1回が台風・他のスポーツ・仕事と色々重なったが、11~15日と6日間空いてしまったのは反省点。 - 怪我に気を付けつつ、月間走行距離を150km以上にする
→× 月間走行距離134.95kmで150kmクリアならず。
目標には届かなかったが、先月までに比べれば頑張れたかなという感じ。
他のスポーツの試合がたくさんあったり台風の影響があったりで月間走行距離は目標に届きませんでしたが、先月までに比べると走るタイミングなどを工夫して走れるようになりました。
「走るのが当たり前になったか?」
と言われるとまだまだですが…
11月に向けて
いわい将門ハーフマラソン
11月10日にはいよいよ”いわい将門ハーフマラソン”があります。
決して満足いく練習ができているわけではありませんが、その後に続くフルマラソン3連チャン
- 12月8日 さいたま国際マラソン
- 1月26日 勝田全国マラソン
- 3月15日 古河はなももマラソン
に繋がるようなレースができたらいいなと思っています。
また、“いわい将門ハーフマラソン”は”さいたま国際マラソン”の4週間前にあたるので、“さいたま国際マラソン”に向けた練習の一環としてとらえ、前後の練習とセット練になるように練習を考えます。
マラソンに優先的に取り組める
11月になると他のスポーツの試合がガクンと減るので、マラソンに優先的に取り組めるようになります。
今まではどうしても他のスポーツの事を考えて疲労をためないように走るのをやめたりしていましたが、これから3月まではほぼほぼマラソンを中心に取り組めるので、しっかり練習を積んでいこうと思います。
また、ここで走ることを習慣化し、来年4月以降も2020-2021シーズンでのサブスリー(サブ3)に向けて、しっかり継続していけるようにしたいです。
11月の目標
- ランニングが3日以上空くことを月1回以内にして、ジョグする回数を増やす
- 怪我に気を付けつつ、月間走行距離を160km以上にする
- 今季初のフルマラソン”さいたま国際マラソン”に向けて、
4週間前に「2日で42.195km走る」
3週間前に「30km走(2部練でOK)」
を実施する。