マラソンのポイント練習のメニューであるインターバル走。
超長距離走と並びキツい練習の代名詞的な存在です(^_^;)
今までやったことなかったんですが…
5月26日にとうとう取り組みました!
<参考>ガーミン235Jの設定は↓

距離、ペース、本数について
距離と本数
<参考>サブスリー(サブ3)に向けて最初に取り組むべきポイント練習
https://sub3-challenge.com/sub3/first_pointrenshu/
上の記事で書きましたが、最初は田中氏推奨の
1000m×7本 6分回し
で始めます!
ペース
ペースについては、田中氏の著書の中で目標タイム別に触れられていますが、現状自分の実力がどのくらいを目指したらいいのかわからない…
そこで、「サブスリー(サブ3)に向けて最初に取り組むべきポイント練習」では2月にやった5kmタイムトライアルの記録を基に考えています。
で、4月にも5kmタイムトライアルをやっているのですが、2月の時と2秒しか速くなっていません(^^;
ので、この時に考えた「キロ4:45」ペースで取り組むことにしました!
実際にインターバル走やってみた
インターバル1本目
キロ4:45のペースがわからないので速目に入ってしまい、ガーミンから3度「速すぎます」の警告をうけました。
その後ペースをだいぶ落として、
4:45
ピッタリでゴール!
思っていたより息も上がらず、まだまだいける感じ!!
インターバル2本目
やっぱり早目に入ってしまい、ガーミンから2度「速すぎます」の警告をうけました。
1本目同様その後ペースをだいぶ落として、
4:41
でゴール!
まだ余裕はあるものの「あと5本はどうかな~」という感じ…
インターバル3本目
やっぱり早目に入ってしまい、ガーミンから2度「速すぎます」の警告をうけました。
後半落としすぎて、初めて「遅すぎます」の警告をうけましたが、帳尻合わせて
4:44
でゴール!
ここで、「あと4本走るなんて絶対無理」と頭をよぎる…
インターバル4本目
やっぱり早目に入ってしまい、ガーミンから2度「速すぎます」の警告をうけました。
3本目と同様、後半落としすぎて「遅すぎます」の警告をうけましたが、帳尻合わせてなんとか
4:42
でゴール!
「もう3本なんて絶対に無理」と思うと同時に、最後の方はフォームが完全に崩れていたので、4本でやめる決断をしました。
インターバル走やってみた感想
7本やる予定が4本でギブアップ…
予定通り行うことはできませんでした…

正直、5kmタイムトライアルのタイムが22:07で平均キロ4:25。
ジョグを挟んで行なうインターバルなら4:25より速くしないと意味ないのかなと思いつつ、初めてだから余裕のあるペースにしようとキロ4:45に設定したのですが…
それですら4本しかできなかったのはちょっとショックでした。
失敗した理由
- 体でペースがわかってないのが一番の問題点なのでしょうが、どうしても前半速目に入ってしまう…
ペースの上げ下げで余計な力を使ってしまった。
「前半速目に入って後半楽したい」と思ってしまうのは性格の問題もあるのかなと… - 4本目終了後、のどがカラカラですぐに自動販売機でスポーツドリンク買って飲みました。
最近急に暑くなったので、その影響もあったのかもしれません。 - つなぎのジョグが80秒(1:20)あるから回復して大丈夫だろうと考えていたが、実際にやってみると80秒なんてあっという間!
そしてそんなに回復しない…
改善点
- ペースをうまくつかめるようになればペースの上げ下げなど余計な負荷を減らせるのではないか。
- 体調管理
まとめ
今後走力が上がればペース感覚もついてくると思うので再度挑戦します!
初めてインターバル走に取り組む方は、設定のタイムを上げすぎない方がいいです。
私のように途中で終わってしまうよりも最後までできたほうが練習効率もあがります。
私も決して無謀な設定をしたわけではないと思っていますが、それでも途中でやめることになってしまったので、だいぶ余裕をもってやってみて、そこから上げていくのがいいかと思います!