11月10日(日)に坂東市いわい将門ハーフマラソンに出てきました~♪
坂東市いわい将門ハーフマラソン2019 大会について
参加賞はTシャツやメダル
参加賞は半袖Tシャツや野菜(レタス)
完走するとメダルを首にかけてもらえて、1杯豚汁をいただけます。
個人的な感想
メダルが悪いわけではないのですが、個人的にはメダルよりも野菜を増量していただけるとなお嬉しいかなと思いました😅
野菜がもらえると書いてあったのでけっこう期待してしまったのですが、レタス1個でちと寂しかったです。
レース後にビックリした??
レース後「いわい将門ハーフマラソン」で検索したら…
参加証のTシャツや完走メダルが、500円や800円でオークションで売られてる~~~~!!!
驚きました…
走ってもいないマラソン大会のTシャツ欲しい人いるのかな~と思いましたが、Tシャツは使えるから安ければ買う人いるんですかね~。
でも、完走メダルを売る人がいるのは本当ビックリしました(・・;)
買う人いるのかな~?気になります(^^;
駐車場
近隣にランナー用の駐車場を無料で用意してくれてあり、それを利用しました。
私が現地に着いたのは7時ちょっと前でしたが、受付近くの駐車場に入ることができました。
車で行って近くに停められると荷物の管理やら着替えやら準備やらが楽でいいですねぇ?♪
コース、給水、応援など
田舎道をひたすら走ってのどかな感じがして私は大好きです。
沿道の応援もほのぼのしていて温かみがあり凄く良かった♪
参加人数に対して道幅が狭いと感じるところもありましたが許容範囲内でしょう。
マラソン大会でよく聴く「ロッキーのテーマ」が聴こえてくることはありませんでしたが、アントニオ猪木の入場曲「炎のファイター INOKI BOM-BA-YE」を3度ほど耳にしました??
坂東市の方は猪木好きが多いのかな?
あと、これは私の鼻が詰まっていたからかもしれませんが、全ての給水所のスポーツドリンクが超薄く感じました??
本当に薄かったのか?
それとも私の鼻が詰まっていたからそう感じたのか??
来年確認してきます!
まとめ
坂東市いわい将門ハーフマラソンはとても気に入りました!
来年以降も日程があえば出たい大会となりました!!
坂東市いわい将門ハーフマラソン2019の走りについて
レース前の状態
レース直前1週間
今シーズン(2019-2020)初のレースということでワクワクしていたのですが、約1週間前から風邪をこじらせてしまい、11月3日に走ったきりで、中6日でぶっつけ本番となりました💦
11月3日(レース7日前)のツイート
朝ラン!
昨日の他のスポーツの試合疲れと、喉が少々痛く風邪っぽかったので、ゆっくり目(キロ6:39)で40分走りました~♪
明日も他のスポーツの試合があるので、先月までなら今日は走らない日でしたが、今月からは走ります!#マラソン #朝ランhttps://t.co/lFOg1tg18U— 勝田の風@12/8さいたま国際マラソン (@sub3challenge) November 2, 2019
昨日の他のスポーツの試合疲れと、喉が少々痛く風邪っぽかったので、ゆっくり目(キロ6:39)で40分走りました~♪
明日も他のスポーツの試合があるので、先月までなら今日は走らない日でしたが、今月からは走ります!
11月6日(レース4日前)のツイート
先週末から風邪気味になったのに、ランニングしたり他のスポーツの試合に出たりしていたら悪化してしまいました😭
一昨日、昨日と走れず、今日も難しそう…
不安しかない…
いわい将門ハーフまであと4日!#マラソン #ランニングhttps://t.co/WqOF8zHKtU— 勝田の風@1/26勝田全国マラソン (@sub3challenge) November 5, 2019
昨日、昨日と走れず、今日も難しそう…
不安しかない…
いわい将門ハーフまであと4日!
ん〜ん、喉が痛くて痰がからむ…
ビタミンCとグルタミン飲んで。めちゃくちゃ暖かくして寝たんだけどなぁ…
さいたま国際に向けてのいわい将門ハーフと考えてるので、DNSだけは避けたいところ…#いわい将門ハーフマラソン— 勝田の風@12/8さいたま国際マラソン (@sub3challenge) November 5, 2019
ビタミンCとグルタミン飲んで。めちゃくちゃ暖かくして寝たんだけどなぁ…
さいたま国際に向けてのいわい将門ハーフと考えてるので、DNSだけは避けたいところ…
11月7日(レース3日前)のツイート
全然風邪なんて引いてなかったのによりによってこんなタイミングで…
なんでだよーって感じですが、フルの直前じゃなくてよかったと前向きに考えます
いわい将門ハーフマラソンまであと3日!
11月8日(レース2日前)のツイート
まだ鼻水とタンが出ますが、喉の痛みと倦怠感はなくなりました
倦怠感はかなり辛かった…皆さん、お気をつけて。
なんとかDNSは回避できるかな〜
いわい将門ハーフまであと2日!
11月9日(レース前日)のツイート
走れるとは思うのですが、その後ぶり返したらたまらんなと…
明日朝起きた時の状態で決めることにします
ホント風邪こじらせるとこんなに大変なのかと
いわい将門ハーフマラソンまであと1日!
レースでの目標
初めてハーフマラソン走った時が 1時間44分台
ハーフマラソンの自己ベストが 1時間34分台
それぞれの練習量と今回の練習量を比べてみたところ初ハーフマラソンの時と自己ベスト出した時の練習量のあいだくらい。
単純に「あいだだから1時間40分くらい?」なんて浅はかにも考えてしまいましたが、自己ベスト出した当時はハーフマラソンのレースにそこそこ出ていてある程度自分のペースをわかっていました。
しかし今回はハーフマラソン自体5年半ぶりなので、まったくペースがわからない…
なので、初ハーフマラソンの1時間45分程度、キロ5分ペースでいってみようと考えていました。
しかし、上記のように直前に風邪をこじらせてしまい1週間まったく走れずにレースを迎え、当日朝のアップでも鼻呼吸がまったくできず体調イマイチだったので、最初からキロ5分でいく自信はなくなり、目標を下方修正せざるを得ませんでした。
当日の朝、「序盤はジョグペースでゆっくり入って徐々にペースを上げられたら上げるかな!」
なんて考えながらスタート地点に向かって歩いていたら、ゲストランナーの吉田香織さんの声が聞こえてきて、
「10kmまではフルマラソンのペースでいって、そこからペースを上げるといい練習になる」
みたいな事を言っていました。
それいいなぁ!
でも、それじゃキツすぎるよな?
と悩んだ挙句、
ジョグペースで入って徐々にペースアップして、10km地点でサブフォーペースくらいに。
その後は調子を見ながら走ってみよう。
そして、せっかくだから最後尾からスタートしてどこまで上げられるのか試してみよう。
と、目標を決めました。
スタート前最後尾からの風景
ラップタイム
ペース 最大心拍-平均心拍
1km 7:04 132-122
2km 6:45 125-123
3km 6:37 126-123
4km 6:25 138-123
5km 6:30 129-125
6km 6:13 138-129
7km 5:55 138-133
8km 5:39 142-137
9km 5:42 143-139
10km 5:39 145-141
11km 5:24 149-143
12km 5:31 170-146
13km 5:29 147-144
14km 5:38 149-146
15km 5:29 156-151
16km 5:13 164-154
17km 5:15 171-158
18km 5:14 167-159
19km 5:32 165-156
20km 5:26 163-158
21km 4:42 177-170
ネットタイム2時間2分台
感想
心拍数ゾーンは、ゾーン2で約2分、ゾーン3で約48分、ゾーン4で約45分、ゾーン5で約27分でした。
平均心拍:141bpm
最大心拍:177bpm
初めて最後尾からスタートしてみましたが、これはこれでめちゃくちゃ楽しかった♪
スタートからゴールまで抜くばかりで1人にも抜かれないというのは気分が良かったです♪♪
練習用と割り切って出場するレースでまた試してみたい。
ゆっくりジョグペースから入ったとはいえ、体調がよくない中、目標通りサブフォーペースに上げて、最終的にはキロ4:42まで上げられたのは良かった。
ただ、タイムが自己ワーストなのは間違いないので、ネガティブスプリットでペースを上げて気持ちよく走れたが、力がついているわけではないですね。
まとめ
先日の練習での20km走

よりは脚がもったとはいえ、14km地点でドーン、17~18km地点でズドーンと脚にきたのは間違いありません。
まだまだフルマラソンを走れる脚にはなっていない事を痛感したので、さいたま国際マラソンまでの4週間、可能な限り走る日を増やして、ポイント練習は2部練を取り入れて長い距離を走って脚の耐性を上げていきたいと思います。
過去のフルマラソンでキロ6分以上までペースが落ちなかったことがありません。
なので、まずは何km地点までキロ6分以内で行けるのかが大切になってくると考えています。