取り組んでいる他のスポーツでも好きな選手が使用しているグッズや着ているウェアをすぐに真似したくなっちゃうので、散財しないように必死に我慢してます(^^;
現役のマラソン選手では、
最強の市民ランナー 川内優輝選手(今月からプロ選手になりましたが)
が、大好きです。
でも、マラソン選手の場合はシューズやウェアは真似したくはなりません。
マラソンのウェアには詳しくないし、シューズは合う合わないがありますからね。
そこで、気になったのが川内優輝選手の練習内容です。
実業団に所属選手している選手などは月間走行距離が1,000kmを超えることも珍しくないようですが、川内優輝選手は600km程度と言われてます。
600kmでも十分とんでもなく凄いですが、実業団の選手に比べると明らかに少ない距離なんですね。
何か参考にできる点、真似できる点、川内優輝気分!になれる点、がないか考えてみました。
川内優輝選手の基本的な練習メニュー
火曜日 ジョギング70~100分
水曜日 スピード練習
木曜日 ジョギング70~100分
金曜日 ジョギング70~100分
土曜日 レースないしはトレイルラン
日曜日 レースないしはロング走細かい部分は諸説ありますがネットなどの情報をまとめると、大まかにいうとこんな感じのようで、基本的に休足日はないようです。
土曜日もジョギングという情報もありました。
その辺はレースとの兼ね合いもあるでしょうし、臨機応変にやっているのでしょう。
要は週2.3回のポイント練習(レース含む)、それ以外はジョギングのみ。
川内優輝選手のジョギング
ジョギングはペースキロ5分前後でだいたい20km走っているようです。
ジョギングのペースがキロ5分って聞くと「はえ~!」ってなりますが、川内優輝選手にとってのキロ5分と私にとってのキロ5分はまったくもって意味が違いますよね。
当たり前の話ですが(^^;
川内優輝選手のスピード練習
1000m×10をキロ3分前後のペースで
ないしは
400m×20をもっと速いペースで
行なっているようです。
真似できる点
ジョギングのペースについて、
マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる! 49歳のおじさん、2度目のマラソンで2時間58分38秒 (SB新書)
田中 猛雄
の中で、
P31.疲労抜きジョグのペースは、1000mのベストタイムの2倍以上が目安。川内選手は1000mのベストが1km2分35秒くらいと推測されます。汗をかかない通勤ランのスピードは1km5分10~30秒。
と書かれています。
この考え方からすると、私の1000mのベストタイムは3分50秒くらいなので、キロ7分40秒~8分くらいが、川内選手のキロ5分に相当するのでしょう。
距離をベースに考えると、
20kmをキロ7分40秒~8分のペースでジョギングすると2時間30分以上かかってしまいますので、日常的に行うジョギングとして考えると現実的ではありません。
なので、時間をベースに考えて、
キロ7分40秒~8分で70~100分ジョギングするようにしてみます。
現在取り組んでいるジョギングのペースが上記田中猛雄氏の本をベースにしており、今現在このくらいのペースで走っています。
なので、時間を70~100分にできるだけしてみようと思います。
これだけでも川内優輝気分を満喫できそうです!
単純なんで!!
川内優輝選手を指導した先生の本の紹介
川内優輝選手の学生時代からの話や練習メニューなどが書かれていて大変興味深いです。
津田 誠一 (元学習院大学陸上競技部監督) (著)

P13.私の練習法は、”頑張りすぎない””走りを楽しむ”がモットーです。
心に響きました!(^^)!
絶対に怪我したくないけど記録は出したい私にとって、大切だと思われることがたくさん書かれています。
おまけ
練習方法以外では、
- レースに頻繁に出てレースをトレーニングにする
- レース前日はカレーライス大盛りを食べる
- レース前日はストレッチ2時間
- 細かい体重管理をせずに大盛りラーメンを食べる
1は脚ができたらぜひぜひ取り入れていきます。
2.3はレース前日にやってみます。
2は体重増えない程度に…
今年の勝田全国マラソン前日もカレー食べましたが、川内優輝選手の影響は少なからずあります(^^;
<参考>

4はレースが近くなってからだと体重が気になるので、早いうちに食べに行ってみようかな。
せっかっくなので川内優輝選手がテレビで食べていたお店に行ってみます。
大食いは自信ないので食べるのは普通盛りになるかもしれませんが…