サブ3.5失敗から学ぶ 再び走るも怪我に泣かされた勝田全国マラソン2019 ~2014年4月から2019年1月まで~ 2014年3月の古河はなももマラソンで失敗レースをしてしまって以降、マラソンに対するモチベーションが下がってしまい、ほとんど走らなくなってしまいました。厳密にいうとまったく走っていなかったわけではなく、たまに思い立つとチョコっと走ったり... 2019.03.21 サブ3.5失敗から学ぶ
サブ3.5失敗から学ぶ サブ3.5失敗の原因を考える 練習不足?オーバーペース?~2013年10月から2014年3月中旬まで~ 2013年~2014年シーズンにサブ3.5を達成すべく2013年10月中旬からまた走り始めました。 2013年10月~2014年3月の練習日数と月間走行距離 練習 日数 月間走行距離10月 ... 2019.03.19 サブ3.5失敗から学ぶ
サブ3.5失敗から学ぶ サブ3.5に向けて頑張るはずが… ~2013年6月から2013年10月中旬まで~ ハーフマラソン終了後、記録は満足できるものだったにも関わらず、ランニングのモチベーションが保てずに徐々に走らなくなってしまいました。 2013年6月~10月半ばまでの練習日数と月間走行距離 月 練習日数... 2019.03.17 サブ3.5失敗から学ぶ
サブ3.5失敗から学ぶ ランニングの走行距離を急激に増やすと怪我をする ~東京マラソン2013終了後~ 東京マラソン2013終了後、 「サブフォー(サブ4)達成した満足感」 「次はサブ3.5だ!」 という思いから、レース前よりもモチベーションがアップしました(^_^;) 初フルマラソンから練習再開まで レ... 2019.03.15 サブ3.5失敗から学ぶ
サブフォー(サブ4)に向けて 初マラソンでサブフォー(サブ4)達成 ~東京マラソン2013に当選!出場まで~ 目標 まずは完走。そのうえでサブフォー(サブ4)を狙う。 参考にした本 練習を開始するにあたって、ネットからの情報だけでなく、月刊誌のランナーズやクリールを買って情報収集をしました。 そのうち... 2019.03.13 サブフォー(サブ4)に向けて